従業員の成績に差が出るのはなぜ

これは従業員を雇っている社長は頭を悩ませうちの1つだと思います。

社長であるあなたからみると、
自分自身がこれまでにやってきた事なんだから、
共に働く従業員も同じように出来るだろうと思ってたり、


従業員にみな同じような教育をしてるつもりなのに、
なぜか成績を出せる人間と出せない人間の差がでるのか?


なんて思ったりしていないでしょうか?


もしこのような考えが出てくる社長に伝える事があるとするならば、
まず社長であるあなたがやるべき役目は
何なのかをいう事をお話をするかもしれません。


ここで社長は間違っても従業員のやる気が足りないとか
能力不足なんて事は言わないでください。


それは、従業員は社長が考えている方針にしたがって
仕事をすすめていく事を役目としているからです。


まず、社長であるあなたがどういう方針で
すすめていくという事を打ち出していますか?

曖昧な打ち出しで行動できる従業員もたしかにいると思いますが、
それはごく一部の人ではないでしょうか?
そういう人は積極的に自分から仕事に取り組んでいきますので、
良い成績が出せると思います。


しかし別の言い方をすると、従業員任かせになっているともとれます。


このように従業員任せの社長がいたとすれば、
あなた(社長)自身の役目をどのように捉えているのでしょうか?


私が考えている社長の役目は、目的・目標の設定をして、
その目標を達成するための戦略を考え
実行に移すのに必要な仕組みを作り、
実行してもらうための教育をする。
そして従業員が少ない場合には社長も戦術を行なう。
このように考えています。


個人企業や従業員が少ない場合には、
社長であるあなたの頭の中であったり、
少ない人数であれば情報共有もしやすいと考えられますが、
一定の従業員がいる場合には共有できるものを
準備しないといけません。


私がサラリーマン時代に感じていた事は、
同じ上司に同じ質問しても毎回、返ってくる答えが違っていたり、
同じ内容の質問を違う上司にすると違う回答がくる。
どうしたらいいんだろうと迷った事を覚えています。


そのときの状況を思い返してみると、
仕組づくりが弱かった感じるのです。


会社のベースとなる考えが分からなかったのです。
もしかしたらベースとなる考えはあったかも知れません。
ただ私は理解していませんでした。
(私の理解不足かもしれません)


こういう事を考えても従業員が日々活動をするにあたって
1つひとつの事柄に対してどのようにするという
マニュアルの整備が必要になってくるのです。


正直、これを作り上げるの事はすごく大変な事ですが、
もし今まで1度も取り組んだ事がなければ
取り組みをオススメします。


取り組み、実行していくことで、
従業員1人1人が迷い少なく実行に移せる事が出来るようになってきて
極端な成績の差がなくなってくると考えます。


しかし、従業員さんの1人1人のもっている才能は違うものですから
誤差がなくなる事はないでしょう。


また、仕組みを作っても成績があがらないという場合は、
従業員さんを注意するのではなく、
まずは仕組みづくりのレベルを上げることに力を注ぐ事だと考えます。


ここで一つ質問です。
仕組みをつくる事で考えられる効果を洗い出してみましょう。


本質を把握していきながらコミュニケーションをとっていきたい人は
one-to-one(マンツーマン)支援へ